.
インデックス投資の資産配分ってどうやって決めれば良いのかな?
.
こんな人のための記事です。
私が投資を始めたのは2019年8月からなので、まだまだ初心者です
.
そんな私が投資に興味を持ったきっかけは以下のようなことです
● 元々お金を貯めるのが好きだった
● でも適度な浪費も楽しみたい(笑)
● 療法士の給与は天井が知れている(国策として社会保険料を抑制する方針だから)
● 今後も療法士の仕事には専念していたい
● 2019年6月に金融庁から発表された「老後資金2000万円問題」
● 定期預金の利息などないに等しい
● 貯金だけで2000万円貯めようとしたらこの先どれだけ切り詰めなきゃいけないの?
.
最近は便利なもので書籍だけでなく、セミナー、ブログ、動画、SNSなどその気になれば様々な情報にアクセスすることが出来ます。
勿論、それらから得られるお金や投資や情報の真偽や自分にとって有用か否かなど、慎重に判断することが必要です。
.
色々調べる中で私なりの資産配分はコレだと決めました。
.
そんな訳でこの記事は、
● 投資初心者がインデックス投資の資産配分を決めるのにおススメな無料情報サイト
● インデックス投資の資産配分きめる上で投資初心者の私なりに重要だと思ったこと
を、まとめました。
.
my INDEX
『my INDEX』は、どの投資対象の指数(インデックス)に対してどのような資産配分(アセットアロケーション)にするのかを検討するのに有用です。
また、その指数に投資しようとなると、どのような金融商品(ETF、投資信託)があるのか。
さらにそれらはどこの証券会社で購入できるのかも調べることが出来ます。
.
『my INDEX』の特におススメな点は以下の通りです
.
● 世界中のあらゆる投資対象の指数(インデックス)に関するデータがまとめられている
● 指数と連動することを目標としたあらゆる金融商品(ETF、投資信託)に関するデータがまとめられている
● 「資産配分ツール」を使って、ある資産配分(アセットアロケーション)における過去の平均リターンとリスクを算出できる(要無料ユーザー登録)
.
ちなみにアクセスはこちらから!! → 『my INDEX』
.
.
ファンドの海
『ファンドの海』は作成した資産配分で資産運用した場合に、何年後にどれくらいの確率でどのような運用結果となるのか、長期投資のシミュレーションに有用です。
.
『ファンドの海』の特におススメな点は以下の通りです
.
● 作成した資産配分で資産運用した場合の期待リターンによる運用結果予想を算出できる
● 資産運用による運用結果予想だけでなく、期待リターンとリスクも考慮して10パーセンタイルごとの運用結果予想を算出できる
● 資産運用によって元本割れをする確率を算出できる
.
ちなみにアクセスはこちらから!! → 『ファンドの海』
.
.
【私見】資産配分を決める上で重要なこと
ここからは私自身が資産運用をする中で得た経験から、資産配分を決める上で重要だと感じたことについてお話します。
とは言え、資産運用に関する書籍、ブログ、SNSなどで他の方々が散々仰っていることと変わらないことなのですが(笑)。
.
資産運用の目的と目標を明確にする(何のために・いつまでに・いくら必要か)
「お金が欲しいですか?」と問われれば多くの方は「Yes」と答えるでしょう。
しかしそれが、何のために、いつまでに、いくら必要かは、人それぞれ異なります。
.
● 旅行に行くために、来月までに、5万円必要だ
● 自動車の買い替えのために、3年後までに、200万円必要だ
● 子供の大学進学のために、10年後までに、600万円必要だ
● 老後の生活資金のために、35年後までに、2000万円必要だ
.
実は、上記の例はいずれも毎月約5万円を貯金出来れば到達できる目標です。
しかし、それに到達するまでの期限が異なります。
例えば、来月までに旅行の費用が必要だというときに、その資金を投資によって得ようとするのはかなり不確実な方法かと思います。
この場合は頑張って今月節約した方が賢明でしょう。
一方、老後資金を準備するのに35年間も期間が残されているならば、毎月5万円貯金しなければならないところを、毎月3~4万円を投資することで準備できるかもしれません。
.
ETFや投資信託などによる資産運用は元本保証ではありません。(つまり損をする可能性はゼロではない)
また、将来の運用結果は約束されていません。(つまりいくら儲かるかは分からない)
示すことが出来るのは、あくまでも過去のデータによる予想なのです。
しかし、投資に適した指数(期待リターンとリスクで判断できる)に投資し、かつ、時間をかけることが出来れば、ただ貯金するよりもお金が増えることが期待できます。
目安は、投資に適した指数に連動する金融商品(ETF、投資信託)に投資して元本割れの可能性がかなり低くなるのは15年以上運用できた場合とも言われています。
つまり、投資に適したETFや投資信託を今日購入して15年間保有し続ければ、かなりの確率で儲かるという訳です。
.
どのくらいのリスクを許容できるのか確認する
投資におけるリスクとは、得られる結果のブレ幅のことです。
正確に言うと、
リスク = 1標準偏差
となります。
注意が必要なのは、リスクは過去のある期間に得られた結果から算出されるため、どの期間を切り取るかによっても変わります。
また、将来も全く同じリスクであるとは限りません。
.
例えば
● 期待リターン=5.0%(年率)
● リスク=10.0%
このような金融商品の場合、ある年に得られる利益は
● 約68%の確率で、-5.0% ≦ ある1年間の利益 ≦ 15.0% (期待リターン±1標準偏差)
● 約95%の確率で、-15.0% ≦ ある1年間の利益 ≦ 25.0%(期待リターン±2標準偏差)
というような期待ができます(決して将来そうなると保証される訳ではありません)。
.
先に挙げた例で
● 3年間で200万円貯まらなかったので、仕方がないから自動車の買い替えを2年先延ばししよう
ということはあり得ると思います。
しかし、
● 10年間で600万円貯まらなかったので、仕方がないから子供の大学進学を3年先延ばししよう
とはならないのではないでしょうか?
.
結果がわずかでもブレてしまっては困るものならば、やはり銀行預金や個人向け国債など、元本保証のものが確実です。
いわゆる老後2000万円問題についても
● 老後に向けて65歳までに2000万円貯めようとしていたけど、1800万円しか貯まらなかったから予定よりも毎月5000円だけ節約しよう
これで困らない方は投資を検討しても良いと思います。
.
加えて言うならば、投資をしていると必ず数ヶ月間~数年間に及ぶ資産の減少に遭遇すると言われています。
このようなときは金融商品によっては、-30%ならば優しいもので、ときには-50%、-60%、-70%と価値が減少してしまう(しかも数年間かけてジリジリ下がり続ける)こともあったそうです。
それでも過去のデータでは、投資に適した金融商品ならば、数ヶ月間~数年間掛けて価値が戻り、さらに上昇しています。
いわゆる「〇〇ショック」のような大暴落に見舞われても、保有する金融商品が投資に適したものならば、じっと我慢して保有し続けることが何より大事です。
.
私も、コロナショック(2020年2月~2020年3月)はビビりながらも我慢出来ました
.
.
まとめ
インデックス投資の資産配分を決めるのに、おススメな無料情報サイトと私なりに重要だと思うことに関してまとめました
.
● 期待リターンとリスクから資産配分を検討する場合は『my INDEX』がおススメ
● ポートフォリオを長期運用した場合のシミュレーションには『ファンドの海』がおススメ
● 資産配分を検討する前に、「何のために、いつまでに、いくら必要か」を明確にすることが重要
● 資産配分を検討する前に、どのくらいシミュレーションと結果とのブレを許容できるか確認することが重要
.
投資の期待リターンとリスクについてはまた改めてまとめたいと思います♪
ありがとうございました!!
.
.
コメント