【研究の必須条件】これがRQに求められるものだ!!

臨床研究への道程

備忘録として臨床研究について学んだことを記します

.

Research Question に求められる条件

実施可能性(Feasible)

自身がアクセスできる研究対象であるか?(必要な症例数を集められるか?自身の臨床現場で接する可能性のある疾病か?)

研究に必要な資金、人員、時間を費やせるか?

などが挙げられます。

.

真に興味深い(Interesting)

臨床研究の出発点は「自身の臨床をより良くしたい」という想いです。

その想いを具現化した研究はその臨床家にとって真に興味深いものとなることでしょう。

.

臨床現場や社会にとって切実な問題である(Relevant)

その研究が進展することで患者の課題解決に貢献するか?

その研究が示唆することは臨床現場の疑問や悩みに応えられているか?

などが挙げられます。

.

科学的に測定可能である(Measurable)

漠然とした Clinical Question の概念を適切に定量化できているか?

尺度の測定方法に関して信頼性や妥当性は十分な水準か?

などが挙げられます。

.

要因・介入が修正可能であり結果が改善可能(Modifiable)

主要な要因が結果と関連するか否かを検証する場合には、その要因が修正可能であるかという点は極めて重要です。

臨床研究の原点は「自身の日常の臨床をより良くしたい」という想いです。

殊に臨床家が研究に取り組む場合は「真理の探究」に終始するあまり「診療の質や結果を改善すること」という視点が欠けていては、いつまでも自身の想いは成就しません。

勿論、研究を主な活動の場とする方々はこの限りではありません。真理の探究の積み重ねが、ふとしたことをきっかけに臨床現場の課題を解決しうるからです。

あくまでもこれは、臨床現場を主な活動の場とする人が、臨床現場で感じた素朴な疑問である Clinical Question を Research Question へと作り変えていくときの話です。

.

私の過去の研究もこの視点が欠けていたために、一段落して振り返ったときに「ところで私の治療の何が変わっただろうか?」虚しくなってしまいました

.

独自性がある(Novel)

研究には常に独自の、あるいは新たな知見が求められます。

既存の研究に基いたテーマであっても、何かしら独自の新規の視点に立って工夫や試みによって既存の研究と異なるからこそ、他者の興味を引くのです。

.

倫理的である(Ethical)

例えば、先行研究で介入効果が実証されているにも関わらず、ランダム化比較試験によってその介入を患者によって実施する・実施しないを割り付けたとしたらば、そのような研究は非倫理的として認められません。

ただし、先行研究に改善の余地があり、より科学的な検証を行う場合には倫理的なものとして認められるでしょう。

.

構造化されている(Structured)

対象

介入方法 or 主要な要因

対象との比較対象

結果(アウトカム)

これらは Clinical Question を Research Question に作り変える上で欠かすことのできない構成要素です。

.

主要な構成要素が明確に具体的に定義されている(Specific)

先に挙げた Research Question の構成要素は明確に具体的に定義できるものでなければなりません。

そうでなければ、測定や検証が出来なくなってしまいかねないためです。

.

最後に

今後も臨床研究に関して学んだことを記していきたいと思います

.

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました