【知ってるようで知らない?】変数の定義と分類を解説します!!

臨床研究への道程

備忘録として臨床研究について学んだことを記します

今回はへんすうの定義と分類について解説致します

.

変数(variable)の定義

変数とは「2つ以上の値をとりうるもの」のことを指します。

例えば、以下のものは全て変数と言えます。

年齢

Body Mass Index(BMI)

気温

FIMの点数

性別(男と女という2つの「値」をとりうる)

大腿骨近位部骨折の種類(骨頭骨折、頚部骨折、頚基部骨折、転子部骨折、転子下骨折という5つの「値」をとりうる)

など、様々なものが変数となりえます。

.

変数の分類

続いて変数の分類についてです

分類の仕方は2つ紹介します

.

切れ目の有無による分類

変数は、その値が切れ目のない値をとるか否かによって分類することが出来ます。

.

連続変数(continuous variable):年齢、BMI、気温のように切れ目のない値をとる変数

カテゴリー変数(categorical variable):FIM、性別、大腿骨近位部骨折の種類のように切れ目のない値では表現できない変数

ちなみにFIMはあたかも連続変数のように扱われますが、
無限の能力の程度が存在するところを、1点=自立度25%未満、2点=自立度25%以上50%未満のように切れ目のない値では表現できていないのでカテゴリー変数に分類されます

この変数の分類とそれぞれの特徴を表に示すと以下のようになります

.

ちなみにカテゴリー変数は、さらに2つ細分化できます

順序変数(ordered variable):変数に順序や大小関係がある

名義変数(nominal variable):変数に順序や大小関係はない

表に示したうち、例1のようなカテゴリー変数は順序変数であり、
例2のようなカテゴリー変数は名義変数とも言います

.

尺度水準による分類

変数には尺度水準という考え方があります。この尺度水準に従うと、変数は以下の4つに分類できます。

比率尺度

間隔尺度

順序尺度

名義尺度

.

それぞれの特徴と具体例は以下の通りです

.

.

ちなみに先の切れ目の有無の分類に当てはめると
比率尺度と間隔尺度は連続変数に、順序尺度と名義尺度はカテゴリー変数に分類されます

.

最後に

今後も臨床研究に関して学んだことを記していきたいと思います

.

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました