備忘録として臨床研究について学んだことを記します
今回は臨床研究におけるサンプルサイズの見積もりの理想と現実について解説致します
.
サンプルサイズの設計に必要な見積もり
サンプルサイズを設計するためには、事前に様々な見積もりを出すことが必要であることは、既に述べました。
計画段階で算出されるサンプルサイズは、これらの見積もりによって増えたり減ったりします。
.
見積もりの理想と現実
例えば、「主要評価項目における検出すべき差」とは、理想的には「臨床的に意義のある最小の差」を見積もることが望ましいことです。
しかしながら、現実的には「実際に観察されるであろう差」を見積もりとしてサンプルサイズを設計することがほとんどであると思われます。
何故ならば、理想的とされる「臨床的に意義のある最小の差」を、研究を実施する前に、先行研究などから見積もることは、とても難しいことだからです。
.
他の「コントロール群の主要評価項目のデータのばらつきの大きさ」や「研究で集めることが出来る参加者の数」についても同様に、研究開始前に正確な値を見積もることは、とても難しいことです。
.
研究の開始前に、適切なサンプルサイズを見積もりたいところですが、研究の中で扱うパラメーターの数が増えるほど、パラメーターごとの「見積もり」と「真の値」との誤差が積み重なります。
つまり、真に適切なサンプルサイズと見積もりによって算出したサンプルサイズとの差が大きくなってしまいます。
これへの対処法としては、見積もりが変わったときに、必要なサンプルサイズがどれだけ変化するかを確認しておくことが推奨されます。
この対処法についても今後、紹介できればと思います♪
.
最後に
今後も臨床研究に関して学んだことを記していきたいと思います
.
ありがとうございました!!
.
.
コメント