臨床研究への道程 【検査法を評価する】感度と特異度の解説 . 検査法に関する研究の特徴 検査法に関する研究は、要因とアウトカムとの関連を調べる研究や治療・予防法の効果を調べる研究とは異なる特徴があります。 検査法に関する研究は ● 検査結果が現時点で確率されている診断の gold standard... 2022.08.27 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究デザインの解説】コホート内ケース・コントロール研究 . データの取り方と順序 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方と... 2022.08.13 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究デザインの解説】介入研究の特徴 . データの取り方と順序 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方と... 2022.06.04 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究デザインの解説】ケース・コントロール研究の特徴 . データの取り方と順序 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方と... 2022.05.28 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究デザインの解説】コホート研究の特徴 . データの取り方と順序 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方と... 2022.05.21 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【研究デザインの解説】記述研究の特徴 . データの取り方と順序 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方と... 2022.05.14 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【解説】CQの型に応じた研究デザインの選び方 . 【復習】CQの4つ型 CQ(Clinical Question)とは、医療従事者が日常の臨床現場で感じる漠然とした疑問のことです。 「研究の種」と呼ばれることもあります。 CQは大まかに以下の4つに分類できます。 . ● 病気や診療の実... 2022.05.07 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【データの取り方と順序がカギ!!】研究デザインの型の分類 . 研究デザインの型の分類 臨床における漠然とした疑問(=CQ)を、明確で具体的な問いへと構造化した(=RQ)あとに、いよいよデータの取り方とその順序を決めなければなりません。 問いを科学的に高い水準で検証するためには、適切なデータの取り方... 2022.04.23 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【解説】「効果を示すアウトカム指標」とは? . 【復習】「イベント発生をアウトカムとした研究」とは? 復習として、イベント発生をアウトカムとした研究とはどのようなものなのか、Clinical Question(CQ)の型に沿って説明致します。 . CQとは、医療従事者が日常の臨床現場... 2022.04.16 臨床研究への道程
臨床研究への道程 【解説】「発生を示すアウトカム指標」とは?:発生率編 . 【復習】「イベント発生をアウトカムとした研究」とは? 復習として、イベント発生をアウトカムとした研究とはどのようなものなのか、Clinical Question(CQ)の型に沿って説明致します。 . CQとは、医療従事者が日常の臨床現場... 2022.04.09 臨床研究への道程