運動学習

ニューロリハビリテーション

【用語解説】学習に関する概念の整理

..こんな人のための記事です。.療法士は学習を促すことで患者さんの機能・能力の向上を図ります。ところで学習は元々、心理学の範疇に含まれる概念ですが、長い間の研究を経て学習にまつわる様々な概念が生まれました。学習の概念に対する理解を深めること...
ニューロリハビリテーション

ワーキングメモリの障害のある方への運動学習の促し方

..こんな人のための記事です。.療法士は学習を促すことで患者さんの機能・能力の向上を図る訳ですが、患者さんは練習の中で多くの情報の処理をしつつ学習を進めます。● どのようなことが重要で注意を払うべきなのか● どのようなことは重要でないので無...
ニューロリハビリテーション

ワーキングメモリとその他の記憶との機能的な違い

..こんな人のための記事です。.療法士は学習を促すことで患者さんの機能・能力の向上を図る訳ですが、ワーキングメモリは学習において重要な機能を果たします。ワーキングメモリに関する理解を深めることは、病態に応じた学習の促し方(課題の提示の仕方、...
ニューロリハビリテーション

前頭葉障害のある方の運動学習の進め方

..こんな人のための記事です。※ちなみに全般的な高次脳機能障害のある方に対するリハビリの進め方はこちらをご覧下さい。.理学療法士は患者さんの基本動作能力の向上を図る上で運動学習理論を活用しますが、元々、運動学習理論は健常者をモデルとして作ら...
ニューロリハビリテーション

高次脳機能障害のある方の運動学習の進め方を分かりやすくする

..こんな人のための記事です。.理学療法士は患者さんの基本動作能力の向上を図る上で運動学習理論を活用しますが、そもそも運動学習理論は健常者をモデルとしたものです。高次脳機能障害のある方は学習障害を伴っていることが多く、そのままの運動学習理論...
ニューロリハビリテーション

大脳運動野【ご存じですか?一次運動野と多数の高次運動野】

..療法士は脳画像を勉強する上で、脳が運動学習においてどのような役割を果たしているかを意識すると理解が深まることを「”機能”ってナニ?」の回で述べました。.脳画像を見る多くの理学療法士にとって、最も関心の高い脳機能の一つは運動機能に関する領...
ニューロリハビリテーション

”機能”ってナニ?【脳画像を見る前に知っておきたい”機能”という言葉の言い換え方】

..2020年度より「理学療法士作業療法士養成施設指定規則」が改訂されました。指定規則とは養成校における療法士教育のルールです。それに様々な変更があった訳ですが、その中の一つに脳画像が必修となったことが挙げられます。.私の養成校時代から療法...